【小麦・卵アレルギー】アレっ子にこたまブログ

小麦と卵アレルギーの子供を持つ母です。(お醤油可、卵白3.7gクリア)子が普段食べているものや、アレルギーっ子の生活の様子をぼちぼちと。※医療関係者ではありません

小麦・卵アレルギーの息子とよく行く外食先まとめ(わが家のおすすめ順)

 

子供が小麦と卵アレルギーだと言うと、

「普段どんなものを食べているの?」

「外食できないんじゃない?」

の2点はよく聞かれます。

 

でも、息子のように醤油OKなレベルなら、そんなことないんですよね。

 

外食だって、店は選びますが普通に行きますし、レトルトなど市販品だって食べます。

こちらとしては離乳食が始まったころからこういう食生活なので、

意外と大変という感覚はありません。

(重度のアレルギーの場合は話が別です)

 

このブログでも、小麦・卵アレルギーの息子が利用している外食店などを紹介していますが、

今回は特によく利用しているお店をおすすめ順としてまとめてみました。

 

ただ、アレルギーの症状は人によってそれぞれなので、

実際に食べられるかどうかは保護者の方の判断が必要です。

あくまでも、わが家のおすすめとして見ていただければ幸いです。ペコリ

 

おすすめ3位「モスバーガー

 

 

▼ 紹介したブログはこちら ▼

モスバーガーなら低アレルゲンメニューあり!小麦・卵アレルギーの息子も食べられるハンバーガー♪ - 【小麦・卵アレルギー】アレっ子にこままブログ

 

「ぼく、お店でハンバーガー食べてみたいんだぁ」という息子のお願いをきっかけによく行くようになったのがモスバーガーです。

実は、いまの低アレルゲンメニューは2018年か2017年頃にリニューアルしたものなんですよね。

 

以前の低アレルゲンメニューは、パンまたはライスバーガーの2種類でしたが、

もう食えたもんではありませんでした。

 

レンジでの温めが難しいのか、小麦不使用のせいか、パンはべちょべちょ、お米は硬くてという具合で、

食べられるところだけちぎってあげて、半分以上捨ててしまうなんてこともありました。

 

それが新しくなってからは息子の食いつきも良いです。

また、袋のまま提供されるなど、安心感もアップ。

テイクアウトできるのもいいですよね♪

 

 

おすすめ2位「ココス」

 他店と比べると、アレルギー配慮のメニュー数が多く、初めて息子と行った時は感動してしまいました(笑)

 

※アレルギーメニューが豊富で気に入っていたココスでしたが、2019年3月28日より低アレルゲンスパゲッティが販売中止、2019年3月28日~4月17日まで低アレルゲンハンバーグプレートが販売中止となっているようです。今後また変更があるかもしれないので、行く前に公式サイトからメニューをチェックしてみてください。

 

 ▼ 紹介したブログはこちら ▼

「ココス」は低アレルゲンメニューが豊富!卵・小麦不使用のパスタにアイスも♪ - 【小麦・卵アレルギー】アレっ子にこままブログ

 

ファレスというだけあって、子連れウェルカムなサービスも嬉しいです。

 

ただ、うちの息子が1~2歳の頃はじっと座っていられず、

料理を冷ます間や、食事中にも騒いでしまうことがあって、

一時期は足が遠のいていました💦

 

今はまたよく利用されてもらっていますし、

他のアレっ子のママさんにおすすめを聞かれたら「ココス」の話をすることが多いです。

 

 

おすすめ1位「くら寿司

 

 

そして、わが家がよく利用している外食店1位は「くら寿司」!

 

▼ 紹介したブログはこちら ▼

よく行く外食先は回転寿司!小麦・卵アレルギーの息子が食べているのは - 【小麦・卵アレルギー】アレっ子にこままブログ

 

息子は醤油OKなうえに、微量の誤食くらいなら問題ないので、回転寿司もいけます。

 

ただし、生ものは本人が好まないこともあり、積極的には食べさせていません。

また2019年現在、くら寿司にはアレルギー配慮メニューがありません。

 

それでも息子は、エビ(ボイルされたエビ)や、いなり(原材料の一部に小麦含む)、納豆巻き(海苔が硬いので注意)が食べられます。

さらにデザートには、わらびもち(喉詰め注意)も食べています。

 

子供なので、これだけ食べられればかなり満足してくれます。

 

親にとっては熱々の料理を冷ます手間も必要なし、

さらにお皿が回転している様子が楽しいのか、くら寿司なら息子も大人しく食事してくれるんです。

なので、わが家ではよくくら寿司を利用しています。

 

 

もちろん、どの家庭でも同じように利用できるというわけではないと思いますが、

どんなところへ外食に行けばいいの?と悩んだときに

少しでも参考になればうれしいです♪