【小麦・卵アレルギー】アレっ子にこたまブログ

小麦と卵アレルギーの子供を持つ母です。(お醤油可、卵白3.7gクリア)子が普段食べているものや、アレルギーっ子の生活の様子をぼちぼちと。※医療関係者ではありません

手土産は何を選べばいい?小麦・卵アレルギーっ子へのお土産

 

アレルギーに関しての質問で多いのが「お土産」について。

 

「何か買っていこうと思っているんだけど、何がいい?」

「小麦・卵アレルギーでも食べられるお菓子ってなに?」

 

と、ありがたいことに、親戚などからも尋ねられることがあります。

 

お手間を取らせては悪いので、「お気になさらず、何でも嬉しいです。」とは答えますが、

相手としてはやはり子供も一緒に食べられて、喜んでくれる手土産を選びたいと思ってくださっているよう。

 

きっと、アレルギーっ子がいるご家庭でも同じような質問をされて困った経験がある人は多いのではないでしょうか。

また、反対に、小麦や卵アレルギーっ子がいるご家庭への手土産選びに迷っている人も多いかもしれません。

 

小麦・卵アレルギー向けの「手土産」、実際にはどんなものが良いの?

個人的な見方をまとめてみました。

 

 アレルギー対応スイーツが買えれば無難だけど・・・

 

 やっぱり最も安心感があるのは「アレルギー対応スイーツ」です。

市販品では、

 

f:id:LIONya:20190418135716j:plain

ミスタードーナツ「ふかふか焼きドーナツ」は、アレルギー特定原材料7品目不使用

 

例えばミスタードーナツで買える「ふかふか焼きドーナツ」

(2個入り税抜400円)

 

値段が高い、解凍(自然解凍またはレンチン)する手間が必要、

普通のドーナツの味に慣れている人からすると味がいまいち

 

といったデメリットはありますが、

ミスドで売られている他のドーナツと一緒に購入することもできるため、手土産としては選びやすいんじゃないかと思います。

 

f:id:LIONya:20190512054146j:plain

シャトレーゼの「乳と卵と小麦を使用していないショートケーキ」

 

あと、買いやすさで言えばシャトレーゼの「乳と卵と小麦を使用していないショートケーキ」

シャトレーゼ店内の冷凍コーナーで販売されています。

 

こちらはレンチン解凍できませんが、

他のケーキやお菓子と一緒に購入できるうえに、味もおいしいので、買いやすい手土産のひとつだと思います。

シャトレーゼ自体ある地域が限られているのが残念💦

 

ゼリー(アルコール臭くないもの)

 

ゼリーも小麦・卵アレルギーが選びやすいスイーツのひとつです。

 

ただ子ども向けの手土産なら、アルコール臭がするものは避けたほうがよいはず。

味で迷った時は、一般的なフレーバーである、みかん・いちご・ぶどうなどを選べば無難かな~

 

果物またはフルーツジュース

 

小麦・卵アレルギーへの手土産には果物も選びやすいと思います。

息子もイチゴやブドウをいただいたことがあり、嬉しかったです~。

 

また、もう少し日持ちする手土産をと考えているなら、フルーツジュースでもアリかも。

小さい子への手土産ならリンゴやミカンなど一般的なフレーバーで、かつ100%果汁のものが選びやすいと思います。

 

和菓子

 専門店などでちょっとかしこまったお土産を選びたい、という場合には和菓子なんてどうでしょう。

和菓子にも小麦が使われている物はありますが、「わらび餅」や「水ようかん」などは口当たりも優しいので子どもでも食べやすいと思います。

 

 

 

一般的に買いやすい手土産で考えるとこんな感じかなぁ。

「もっと気軽にスーパーとかで買えるお菓子でいいんだけど~」 という場合、

グミ、ゼリー、チョコレート、せんべい等の和菓子、チップスターなどのポテトチップス系、コーンフレーク、ラムネ(卵殻カルシウムが使われている場合もある)、マシュマロ(卵白が使われている場合もある)なども卵・小麦不使用が多いです。

たいていアレルギー表示があるので、パッケージの裏面などをチェックしてみてください。

 

また子供向けなら「アカチャンホンポ」など大きめの子供用品店でもアレルギー対応食品を扱っています。

 

ただ、同じ小麦・卵アレルギーでも程度によって食べられる食べられないが異なります。

 

いちおう購入時には商品記載の原材料に目をとおしたり、専門店や和菓子屋さんなら  " アレルギーであることを伝えたうえで(これ重要)" 小麦と卵が含まれていないかをスタッフに確認したりしてみてください。

 

 

小麦・卵が入っていない食べ物は、慣れていないと探すだけでも大変💦

それでも、お土産選びでもこうやってアレルギーに配慮してくれる人がいることに感謝したいです。